
私たちはICTの利活用を通じて、お客様はもちろん、街(社会)そのものの発展にも貢献したいと考えております。
日々、目まぐるしいスピードで変化していくIT技術を使って、お客様が抱えている課題を積極的に解決していき、より良い街(社会)にしていくお手伝いをすることが、私たちSI(システムインテグレータ)に求められています。
その期待に応えられるよう、企画・提案から始まり、要件定義、設計・開発、導入・活用、保守・運用に至るまでワンストップでICTソリューションを提供していきます。
私たちが目指すのは、人とICTを繋ぐハブ(Hub)のような存在です。
NEWS
ABOUT US
IT業界における遠鉄システムサービス
IT業界を大きく分けると、次の5つに分類できます。
-
ソフトウェア業界
-
ハードウェア業界
-
Webネット業界
-
通信インフラ業界
-
情報処理サービス業界
IT業界という箱の中には、ソフトウェア業界、ハードウェア業界、Webネット業界、情報処理サービス業界をつなげた塊があって、その塊を通信インフラ業界という空気が包んでいる状態です。
つまり、IT業界とは、扱う事業によってある程度は分類できるけれども、分類されたそれぞれの事業は密接につながっているということです。
遠鉄システムサービスはその中で情報処理サービス業界に分類され、SI(システムインテグレータ)と呼ばれています。
SI(システムインテグレータ)である
遠鉄システムサービス
SI(システムインテグレータ)とは、社会に必要不可欠なあらゆる「しくみ」を、IT技術を使って構築する情報サービス企業のことを指し、IT業界ではSIer(エスアイヤー)と呼ばれることもあります。「SIer」は造語で、「SI」に「~する人」を意味する「-er」を組み合わせています。お客様の業務を把握し、課題解決のためのコンサルティングから設計、開発、運用・保守までを請け負うのがSIerの仕事です。
遠鉄グループとしての遠鉄システムサービス
同じ情報処理サービス業界であっても、そこに属している企業には様々な特色があり、金融や流通、運送業界などの企業内にあった情報システム部門が独立、またはその企業のシステムを中心に請け負っていたことでグループや子会社となった企業のことをユーザー系と呼びます。遠鉄システムサービスも遠州鉄道株式会社の100%出資子会社として遠鉄グループのICTを担うユーザー系SI企業になります。
遠鉄グループという安定した基盤に支えられ、グループ企業と関わることで様々な業種知識を身につけることができます。
INTERVIEW
※上部のリンク先はnoteでの投稿記事になっております。
noteではInternet Explorerでの閲覧に対するサポートが終了しているため記事が正常に表示されない場合がございます。
お手数ですが、Windowsをご利用の方はMicrosoft Edge又はGoogle Chrome等での閲覧をお願いいたします。
FAQ
- エントリーするにはどうすればよいのですか?
- 当社Webサイトの専用フォームからエントリーをお願いします。
- エントリーしてもメールが届きません
- メールが届かない場合、迷惑メールフォルダに振り分けされている場合があります。まずはご確認いただき、見あたらない場合は採用担当(saiyo@ess.co.jp)までご連絡下さい。
- 採用プロセスを教えてください。
-
採用プロセスは以下の流れになります。
①当サイトの専用フォームからエントリーシートの提出
②書類選考
③適性検査・採用担当者面接
④部長面接
⑤役員面接
⑥内々定
当社に少しでも興味を持っていただけましたら、まずは専用フォームよりエントリーシートの提出をお願いします。
- 選考にあたって、資格を条件としますか?
- 資格が採用に直接影響することはございません。入社後に資格取得の機会がありますので、多くの社員が資格取得にチャレンジしています。
- 面接はどんな形式ですか?
- 原則Web面接を予定しておりますが、選考の状況次第で対面で実施する場合もございます。
- 現在の専攻は希望する職種と関連性がないのですが、応募は可能ですか?
- もちろん可能です。学部学科は問いません。当社では文系学部出身の先輩方がエンジニアとして数多く活躍しています。
- OB・OGを紹介してもらえますか?
- 選考過程でご希望をお伺いし、人事担当者との面談を経て、当社の先輩社員とお会いいただく機会を設定させていただきます。
- 会社訪問はできますか?
- 選考過程でご希望をお伺いし、人事担当者との面談を経て、会社を見学していただく機会を設定させていただきます。
- 配属はどのようにして決まるのでしょうか? また、希望は通るのでしょうか?
- 本人の適性や希望、会社の状況などを総合的に判断して、入社後のOJT研修を経て最初の配属が決定します。そのため、場合によっては本人の希望と異なることもございます。
- 人事異動はありますか?
-
本人の適性や組織のニーズを踏まえて人事異動は実施しています。
組織の活性化や多面的な視点をもった人材を育成するために部門間の異動、グループ会社へ出向することもあります。
- 住宅のサポートはありますか?
- 遠隔地出身者など、当社規定に該当する社員に住宅手当を支給しています。
- 勤務地について教えてください。
- 勤務地は、本社(浜松市)、西部営業所(掛川市)、東部営業所(三島市)などがあります。お客様先に常駐する場合はこの限りではありません。
- 新入社員研修はありますか?
- 当社では、業務に必要なネットワークやアプリケーションに関する知識を1年間かけて学んでいただきます。OJTトレーナーや人事担当者と定期的に面談を行う中で、疑問点や問題点などを解消しながらスキルを身につけていただきます。
- 入社までにやっておいた方がいいことはありますか?
- 卒業研究、サークルやアルバイトなど、残り少ない学生生活を悔いのないように過ごして下さい。
- 人事評価はどのようにされますか?
- 当社では、各評価項目について本人と上長が評価を行い、評価結果は面談にて各自にフィードバックされます。社員は、自分の行動を振り返り、上長の期待レベルとのギャップを認識することで、能力開発につなげることができます。
- 将来のキャリアについて
- 数年の実務経験を積んだ後は、エンジニアのスペシャリストとしてチームを率いる立場でご活躍いただきます。また、エンジニアだけでなく、営業や総務人事などの管理部門を経験し、その後マネージャーとして活躍することも可能です。
- 育児や介護をサポートする制度はありますか?
- 産前産後休暇、育児・介護休暇や勤務時間短縮など、社員をサポートするための制度があり、多くの社員がこれらの制度を利用しています。近年は、男性社員の育児休業取得も増えてきています。
- 福利厚生制度について教えてください。
- 遠鉄グループの各種施設を利用する際の従業員割引や、えんてつカードのポイント割り増し制度などがあります。